

演劇が好きで、本気で演技に向き合いたい18歳~25歳のあなたへ。
演劇ネットワークぱちぱちのワークショップに参加しませんか?
5月の土日、八王子で演劇との新たな向き合い方を発見して、仲間と出会い、一緒に演技を磨きましょう!

日時・場所
①5月10日(土)14:00〜18:00 八王子市内施設
②5月11日(日)14:00〜18:00 八王子市内施設
③5月18日(日)14:00〜18:00 八王子市内施設
※詳しい場所は、参加者にのみご連絡します。
定員・参加条件
・各回20名程度
・18歳〜25歳であること(高校生不可)
※演技経験は問いません。
参加費
1日 2,000円
3日間通し 5,000円
ぱちぱちメンバー、もしくはこれを機にメンバーになる人⇒1日 500円
※2日受講の場合1,000円、3日受講の場合1,500円
※ワークショップ開催時間までにBANDに参加していることが条件です。
ぱちぱちメンバーになりたい方は、以下のリンクにある登録フォームに記入をお願いします。
申込み
こちらの応募フォームからお申し込みください。
担当者よりご返信致します。
応募締切:各回3日前の23:59
※希望者多数の場合は抽選を行う場合がございます。
※定員に満たなかった場合は追加募集を行います。
プロの俳優から学ぼう!ワークショップ講師紹介

5月10日(土)ワークショップ講師
平川和宏(ひらかわかずひろ)
俳優。1958年福岡県生まれ。西南学院大学卒。
木山事務所新劇養成所を経て、文学座藤原新平に師事。
如月小春主催NOISEの中心として長年活躍。如月死後、福田卓郎主催DOTOO!を中心に活動。近年は「NARUTO」「銀牙〜流れ星銀」「魔法使いの約束」など2.5次元舞台にも数多く出演。
大河ドラマや朝ドラなど映像、ナレーションと幅広いメディアで多くの作品に出演するかたわら、プロ、アマ問わず演劇ワークショップの講師としても30年以上の活動実績を持ち、ワークショップについての著書『自由に、からだ、自由に、こえ~身体を通して考えるコミュニケーション~』好評発売中。
㈱ヘリンボーン所属。八王子市在住。
内容・講師コメント
【ワークショップ内容】
・声の悩みを共有して、適した発声訓練をしよう
・「声の演劇」を作ってみよう 他
【講師コメント】
今回の私のワークショップは、ズバリ!お芝居の要である「語り」に的を絞ったワークショップです。日頃発声について迷ったり、台詞が上手くなりたいと悩んでいるあなたの特効薬となる事間違いなし!!
沢山の参加お待ちしていま〜す!
5月11日(日)ワークショップ講師
福原冠(ふくはらかん)
俳優。1985年、神奈川県横浜市出身。劇団「範宙遊泳」「さんぴん」所属。
2016年からは俳優・ダンサーによる稽古会(通称:無題の稽古会)を企画。国内外の古典作品から現代劇まで幅広い作品を扱いながら言葉と身体について考える場を運営している。
また、ワークショップファシリテイターとして学校や劇場で演劇のワークショップや演劇を使ったコミュニケーションの授業も積極的に行なっている。
2023年度アジアン・カルチュラル・カウンシル(ACC)個人フェローとしてNYにて「稽古場のリサーチ」を行った。
(Photo by Tommy Lanceley)

内容・講師コメント
【ワークショップ内容】
・俳優の仕事って?言葉にして考えてみよう
・身体を緩める、身体と関係を取る 他
【講師コメント】
福原です。俳優の自主稽古について考える時間にしたいと考えています。まずは自分一人でできることから始めて二人でできること、三人四人いたらできることを細かく分けて考えていきます。丁寧に身体を温め、いくつかのワークを通して動きのリサーチ。声や言葉も確かめて、二人のワークへ。所謂お芝居に入る手前の時間に向き合いう時間になると思います。好奇心だけお持ちください。ご応募お待ちしていますっ!

5月18日(日)ワークショップ講師
一宮周平(いちのみやしゅうへい)
PANCETTA代表。脚本、演出、俳優。人間の身体を駆使し、表現の可能性を示唆する。装置のない空間に存在する音・光・身体がつくり出す時間は、観る者の想像を喚起し独特の世界へと導く。また日本特有の文化、言葉を多彩に活用し、類を見ない表現を追求する。生でこそ価値のあるものづくりを念頭に面白さを追求し続けている。
近年では、外部劇団の演出、ホテルにて朗読劇イベント演出、アートスペースにて客席を設けず移動式に観覧する公演、子ども向けの童話とクラシックのコンサートやワークショップなど、劇場内にとどまらず様々な空間での可能性を探求している。
内容・講師コメント
【ワークショップ内容】
・楽しくコミュニケーションを取ろう
・即興で短いシーンを創作しよう 他
【講師コメント】
出会いというのはとても大切です。今回は「若者のための」ということで、同じ世代の方々と出会える機会でもあると思います。作品は一人ではつくることができません。絶対に誰かの力が必要になります。難しいことはしません。技術とかではなく、目の前の相手ときちんと対話し、一緒に作品を作ってみることで、見えてくるものもたくさんあるはずです。そのひとつひとつの瞬間を、一緒に面白がってみませんか?
ディレクターメッセージ
演劇ネットワークぱちぱちは、ユース世代が年間で数多くの企画を行う中で「演劇の様々なあり方」を探求しています。新年度の企画として、ぱちぱちにも新しい出会いが生まれることを願い、「ぱちぱち」らしさを持ったワークショップを開催します。演技の基礎「声・身体・コミュニケーション」をテーマとして、異なる背景を持った俳優の方に講師をお願いしました。私は、ワークショップは「出会いの場」と考えています。演劇の技術や経験値が上がるだけではなく、いろいろな経験や価値観を持った人たちと出会うこと。そして、その出会いを通して自分自身を発見することを目指しています。このワークショップでの出会いが「あなたにとっての演劇」を発見する機会になりますように。
演劇ネットワークぱちぱち 総合ディレクター
中込遊里(演出家。鮭スペアレ主宰)

演劇ネットワークぱちぱちとは
18~25歳の世代が「演劇とのより良い付き合い方」を考えたり試したりするための「仲間」「知識」「場所」と出会えるプラットフォームです。
劇団とも学校とも違う、演劇を通したゆるやかな繋がりの場です。たくさんの取り組みを行い、それがどうなったのかを発信していきます。

◎より詳しく知りたい人はこちら↓